病院における患者向けWiFiサービスについて

FREE Wi-Fi 医療情報・その他

またまたサボりすぎて久しぶりの記事になってしまいました(笑)
今回は、先日Twitterで

なこあ
なこあ

総合病院において、患者さん向けWiFi環境の提供を行っていますか?

というアンケートを取らせていただいたので、その結果のご報告と私が感じることをお話ししたいと思います。

スポンサーリンク

アンケートを取ったきっかけ

結果に入る前にまずアンケートを取らせていただいた理由についてです。
先日こんなやりとりがありました。

凛(りん)
凛(りん)

先輩!入院説明のスタッフさんから 患者向けWiFiの導入予定とかありますか? って質問がありました。なんでも入院予定の患者さんから「入院施設にWiFi環境がないなんてあり得ない。前に入院した別の総合病院では、病棟でFreeWiFiのサービスがあった。」と言われたそうです。

陽(はる)
陽(はる)

なるほど。最近は総合病院でも患者さん向けにWiFiの提供をしている施設もあるって聞くしねぇ。うちは残念ながらそういった設備は整えられていないけど、実際どれくらいWiFiサービスを提供しているのか気になるし、中の人にアンケートをとってもらおうか(笑)

こんな感じの流れでアンケートを取らせていただきました。

アンケートの結果

ではアンケートの結果ですが

このようになりました。

なこあ
なこあ

1日のみの短い期間だったので、このような票数で申し訳ありません。

なこあ(闇)
なこあ(闇)

お前の知名度がないだけだろ?

なこあ
なこあ

まぁそこは否めませんが、知りたかったですもん。許してください。

…冗談は置いといて、内訳をまとめると約4割の施設で患者さん向けになんらかのWiFiサービスを提供しており、約6割の施設でWiFi環境が全くないという結果になりました。

簡単なアンケートなので、医療施設の形態(3次救急?2次救急?療養型?病床数は?)などによって、また違った結果になるかもしれません。
ただ、一つ言えることはかなりの施設で患者向けWiFiサービスが提供されており、今後も提供される施設が増加していくであろうということです。

増加するであろう理由

増加するであろう理由についてですが

医療行為以外で患者さんの満足度を上げるために行えるサービスの1つ

だからです。保険医療を行う施設は原則営利目的での運営が禁止されています。
そのため、医療行為以外で患者さんの満足度を上げるためには、医療施設の設備を良くすることが大事になってきます。
WiFiサービスの他にも、例えば

  • 産科や小児科がある施設では授乳室や多目的トイレを増やす。
  • コンビニやATMを院内に設置する。

などです。

実際に、アンケートを取る中でこんな意見をいただきました。

  • 診察待ち時間の不満軽減のために外来に設置しています。
  • 産科病棟や特別室に設置しています。

総合病院は外来の待ち時間が長くなってしまうことが多く、少しでも患者さんの不満を軽減するために導入しているのだと思います。
また、産科病棟は若い妊婦さんが入院しているので、当たり前のようにスマートフォンを使用している世代になります。そのため、WiFiサービスがあった方が便利に感じるのは当たり前ですよね。

これらの意見に加え、今後はPC・タブレット・スマートフォンを日常的に使用する世代の入院も多くなっていくためWiFiサービスが必須になってくると考えます。

なこあ
なこあ

医療施設に勤める方は患者満足度向上の一つの手として検討してみてはいかがでしょうか?私も検討したいと思います。

なこあ
なこあ

最後に、下記のような疑問を持っている人がいるかもしれませんので、簡単にお話ししたいと思います。

凛(りん)
凛(りん)

なるほど。よくわかりました。でも、ちょっと待ってください。そもそも「院内で携帯電話やパソコンって使用しても大丈夫なんですか?

スマホやパソコンって院内で使用していいの?

ここまで読んでいただいた人の中にはこのように思う人もいるかもしれません。
実際に少し前までは 医療施設内での携帯電話の使用は全面禁止 とされている施設が多くありました。
理由は、「携帯電話等の電波が医療機器へ影響を及ぼす可能性がある。」とされていたからです。

現在も医療機器への影響は懸念されておりますが、現在の携帯電話は昔ほど強い電波を発しなくても通信ができるようになっており、医療機器への電波の影響も受けにくくなっています。
そのため、特定の場所(ICUや手術室など高度医療機器を使用する場所)以外での使用は認められつつあります。

詳しい内容については総務省などが関わる電波環境協議会にて「医療機関における携帯電話等の使用に関する指針」というものが発表されておりますので、そちらをご確認ください。

こういった指針を参考にしつつ、医療安全と患者満足度の双方で上手くいくようなWiFiサービスの導入ができたらいいなと思います。

コメント