組織(Tissue)について -ホルモン

組織について基礎課程
この記事は診療情報管理士のテキストやWeb等で検索し学んだことを自分なりに噛み砕いて記載しているので、間違いや不備等があるかもしれません。ご了承ください。

今回も組織について学んでいこうと思います。

スポンサーリンク

組織(Tissue)について -ホルモン

前回のおさらいですが、組織とは細胞の集まりになります。
そして、今回は腺組織について学んでいこうと思います。

腺組織について

腺組織は上皮組織からなり、外分泌内分泌に分けられます。

  • 外分泌腺:導管があり、皮膚や管腔臓器の内腔に分泌物を出す。消化液、母乳、汗、皮脂、涙など。
  • 内分泌腺:組織から血液中に分泌されるもの。分泌物質はホルモンと呼ばれる。

ホルモン分泌の器官と作用

ここからホルモンについて学びたいと思います。
かなり多いので、ざっくりといきます。

視床下部

放出抑制を司る器官。ホルモン分泌の司令塔ですね。種類としては

  • GRH = GH放出ホルモン
  • ソマトスタチン = GH制御ホルモン
  • CRH = ACTH放出ホルモン
  • TRH = TSH放出ホルモン
  • LH-RH = 下垂体ゴナドトロピン放出ホルモン
  • PIF(ドーパミン) = PRL抑制ホルモン

などがあります。
こんな感じで、いろいろと箇条書きしていきます。

下垂体前葉
  • GH = 骨の成長、軟部組織の増殖
  • TSH = 甲状腺刺激ホルモンを分泌
  • ACTH = 副腎皮質刺激ホルモンを分泌
  • FSH = 卵胞の発育を促す
  • LH = 黄体形成を促す
  • プロラクチン(PRL) = 乳汁分泌を促す
下垂体後葉
  • ADH(バソプレシン)= 抗利尿ホルモンで腎臓での水の再吸収を促す
  • オキシトシン = 子宮収縮(分娩促進)、乳汁分泌を促す
甲状腺
  • T3,T4= 基礎代謝の亢進、発育、体温上昇、糖代謝、酸素消費の増加を促す
副甲状腺
  • PTH(パラソルモン) = 骨に作用し、血中Pの低下、Caの増加、骨の再吸収促進を促す
膵臓

ランゲルハンス島(ぶどうの房みたいな)組織に3種類の細胞があります。

  • α細胞(グルカゴン)= 血糖上昇を促す
  • β細胞(インスリン) = 血糖下降を促す
  • γ細胞(ソマトスタチン = 上記2つの分泌を抑制する
副腎髄質
  • アドレナリン = 血圧上昇、心臓刺激を促す
  • ノルアドレナリン = 脳内ホルモンとして思考や意識の活性化を促す

交感神経と異なり、血流に乗って全身に作用する。

副腎皮質

3つの層にわかれており、膵臓と同じく3つのホルモンが分泌されます。

  • アルドステロン = 腎臓でのNaの再吸収を促す(球状層)
  • コルチゾール = 血糖上昇、抗炎症作用を促す(束状層)
  • ステロイド(網状層)
腎臓
  • レニン = 腎臓でのナトリウム吸収を促す
  • エリスロポエチン = 赤血球造成活性型ビタミンDを分泌する(血中のCaを上昇させる)
心臓
  • ANP = 腎臓でのナトリウム排泄を促す
  • BNP = 腎臓でのナトリウム排泄を促す
卵巣
  • エストロゲン = 女性ホルモンを分泌
  • プロゲステロン = 女性ホルモンを分泌
精巣
  • テストステロン = 男性ホルモンを分泌する

 

なこあ
なこあ

代表的なものだけでも多いですね。覚え方とかあるのかな?
ホルモンの問題は医療情報技師の「医学・医療」分野でもよく出る傾向にあります。抑えておいて損はないかも。

ネガティブ・フィードバック機構

ホルモンの分泌調節として、ネガティブ・フィードバック機構というものがあるようです。
ネガティブ・フィードバック機構とはホルモンが分泌されて、それが過剰に上昇するとホルモンを出そうとすることを抑制しようと働きかけることのです。
例えば

視床下部からホルモンを放出しろというホルモンを分泌

下垂体に伝達され、対応したホルモンを出す器官に命令がいく

それが過剰になった際に抑制しようとする働き = ガティブ・フィードバック機構

と認識しています。間違っていたらすいません。

主な症状について

内分泌疾患があると、特徴的な症状が出ることが多いです。
例えば

  • 全身倦怠感
  • 体重減少
  • 肥満
  • 低身長
  • 高身長
  • 高血圧
  • 多尿
  • 尿糖陽性
  • 高血糖
  • 低血糖
  • 色素沈着
  • 顔貌変化
  • 高カルシウム血症

などです。

なこあ
なこあ

上述したホルモンの分泌が上手くいかないので、それに対する疾患が出るようですね。有名なバセドウ病も内分泌疾患の1つです。

今回はこの辺で。

コメント